人命救助を最優先とする部隊、レスキュー隊(特別救助隊)に憧れを抱いている人も多いのではないでしょうか? 夢を叶え、レスキュー隊員になった方々に動機を尋ねてみると「国内で起こった災害がきっかけになった。」「テレビで映った救助のシーンが目に焼き付き、いつか自分もあのように人を助けてみたいと感じた。」といった答えが返ってきます。 当記事では、救助のスペシャリストであるレスキュー隊の仕事内容、求められるスキル、なるための方法ついてまとめています。 レスキュー隊とは? レスキュー隊の正式名称は「特別救助隊」といい、人命救助をおもな任務とする消防の専門部隊です。全国各地の消防組織に設 ...
消防士にはどんな職種・業種・配属先がある?
消防署は、わたし達にとって身近な存在であるにも関わらず、組織の内側はほとんど知られていません。 消防の職種は大きく、①消防隊員②はしご隊員③レスキュー隊員④救急隊員⑤機関員⑥指揮隊⑦火災原因調査員⑧予防課員⑨航空隊員⑩指令係員に分かれています。 当記事では、消防士が就ける職種と、それぞれの仕事内容についてまとめています。これから消防士を目指す方は、参考にしてみてくださいね。 消防の職種 ①消防隊員 消防の仕事の中でも、最も代表的なのが「火災対応」。火災が発生した際、ポンプ車に乗り込み消火活動にあたるのが「消防隊員」です。 消防学校で初任教育を受けて、一番最初に配属 ...
コミュニティ通訳の仕事内容とは?
日本語に不慣れで、不自由な生活を送る在日外国人の暮らしを語学で支えるのが「コミュニティ通訳」の仕事です。 例えば、病気になって病院で受診をするとき、役所で行政のサービスを利用するとき、学校で教育を受けるときなど、行政・教育・福祉の場で通訳者が活躍しています。 本記事では、コミュニティ通訳の仕事内容、求められるスキル、なるための方法について書いています。 コミュニティ通訳とは? 日本語を話すことができない在日外国人が、病院で治療を受けたり、役所で手続きをしたりするのは大変なことです。そのような人々が、言語が通じなくても困らないように、日常生活のさまざまな場面でサポートをする ...
スポーツ通訳士になるには?
通訳者として、スポーツ業界に携わりたいとお考えでしょうか? どんなに語学力があっても、スポーツ業界で活躍する機会にはなかなか恵まれないものです。この分野で活躍している通訳者は、全体でみればほんの一握り。 しかし、諦めずに目標に向かえば必ず道は開けてきます。 本記事では、アスリート達を言語の面からサポートするスポーツ通訳士になるための方法、必要なスキル、仕事内容についてまとめています。 スポーツ通訳とは? スポーツ通訳とは、日本のプロリーグで活躍する外国人監督や選手等の通訳、または世界を舞台に活躍する日本人監督や選手等の通訳をおこなう仕事です。 ...
司法通訳士(法廷通訳・警察通訳)になるには?
オーバーステイ、麻薬、窃盗、住居侵入など…外国人による犯罪が増えている今、通訳者が必要な裁判も増えています。 日本国内で、外国人が関与した犯罪や事件の捜査・取り調べ・裁判などの通訳をおこなう人を「司法通訳士」と呼びます。外国人の人権を守るため、法廷の場で戦う司法通訳の仕事に憧れを抱いている方も多いのではないでしょうか。 本記事では、普段あまり接する機会の少ない司法通訳士の仕事内容、求められるスキル、なるための方法についてまとめています。 司法通訳とは? 司法通訳とは、外国人の関わる事件の裁判や捜査の場で通訳をする仕事です。なかでも、裁判所で裁判官や検察官、弁護人の言葉を通 ...
